
鎌倉山の一角にある
眺望豊かで家庭的雰囲気の教室で、
オリジナル作品を作ってみませんか。
初心者、中高年、大歓迎です。
一日体験はグループ毎の貸切りです。
村上工房ならではの陶芸教室の特徴
- 少人数で家族的雰囲気
- 初心者は基礎から、マンツーマンで指導、
経験者は、想いを自由に作陶 - 手ロクロで電動ロクロと同じ作風が数ヶ月で
習得出来る独自手法を指導 - 作陶時間は自由(10時〜16時まで)
- お手頃な会費(3回/月で5000円)
- 焼成法も多様(酸化、還元、火襷き、炭化、粉引き)
- 生徒さんの立場で運営
(途中作品の個別乾燥管理、振替制度、休会制度など)
村上工房の陶芸体験教室
- 一日体験は各時間帯とも1グループで貸切としますので気兼ねなく作陶体験が出来ます。
- 温かみのある手ひねり作品やタタラ作り作品、
凛としたロクロ作品、出来上がり模様など、事前にお客様と相談して決め、懇切丁寧な指導の下で作陶体験をしていただけます。 - 体験希望者は前日21時までにメールか電話でお申込み下さい。(ご予約は他のサイトよりH/Pからがお得です!)
お申込み受け付け次第、お客様に合わせた便利なアクセスをご案内します。
費用について
村上工房からのお知らせ
コロナウィルスが全世界に拡大して猛威を振るってます。
終息のメドが立たず憂鬱な日々で、普段の日常とはかけ離れた生活を強いられてます。
3蜜を避け気分転換でもしたいものです。
村上工房は6月より三蜜を意識した体験教室を再開してます。従来からすべての時間帯で、一組の貸し切りでコロナ終息に協力しながら楽しんでいただいてます。
日常の閉塞感やストレス解消の為、神社仏閣の見物や海を眺めてのリフレッシュを兼ねてお出かけください。
陶芸一日体験コース、貸切り制のご案内。
各時間帯とも一グループでの貸切り制にし、三蜜を避け気兼ねなくゆったりと体験戴けるようにしました。
先着順に受付ておりますのでご希望の方はお早目に電話かH/Pのお問合せ/体験申込み。。。欄からお申込みください。(直接お申込みがお得です)
なお、体験生作品の一部を「生徒作品」欄に掲載してますのでご覧ください。
新着情報
- 2021-01-22
- 1月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2020-12-09
- 12月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2020-11-07
- 11月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2020-10-07
- 10月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2020-08-12
- 8月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2020-05-19
- 5月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2020-04-17
- 4月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2020-03-25
- 3月/2回目、焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2020-03-03
- 3月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2020-02-07
- 2月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2019-12-24
- 12月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2019-11-30
- 11月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2019-10-17
- 10月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2019-09-11
- 9月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2019-08-10
- 8月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2019-07-11
- 7月焼成品(体験生含む)の一部「生徒作品」欄へ掲載
- 2014-11-11
- ホームページをリニューアルしました。陶芸一日体験の内容も見やすく充実しました。